一般社団法人レストランテック協会(本社:東京都、代表理事:山澤修平 以下、RTA)は、飲食業界のデジタルトランスフォーメーションを推進するため、新たな顧問として株式会社ケーススタディ 代表取締役である荒井 静雄氏を迎えることを発表します。顧問就任の背景荒井氏は、大学卒業後の2001年に株式会社ぐるなび大阪営業所に入社し、その後、神戸営業所長、ぐるなび大学総責任者を歴任。退社後は、レストラン経営のサポート事業を展開。またご自身もレストランオーナーであります。当協会では、荒井氏の経験と知識を活かし、更に一層の協会活動の充実を図ることを期待しており、荒井氏の人脈と実績は、レストランテック業界全体の発展と当協会の目指す方向性に大いに貢献すると確信しております。飲食業界には多くの課題が存在しますが、それらをテクノロジーを用いて解決する可能性があると感じています。このような期待感を伝えるセミナーやイベントを提供するには、多種多様な飲食課題に対する広い知見と人脈をお持ちの荒井氏に、DX関連のイベントのプロデュースやモデレーターなどにお力添え頂く予定です。当協会は、レストランテック業界の発展とそれに伴う問題解決を目指して設立されました。荒井氏の顧問就任により、業界全体の一層の発展と、持続可能なレストランビジネスの実現に向けた新たなステップを踏み出すことができると確信しております。顧問の異動【新任】顧問荒井静雄 氏(株式会社ケーススタディ 代表取締役)1978年大阪府生まれ、大学卒業後の2001年に株式会社ぐるなび大阪営業所に入社。同社で神戸営業所長、ぐるなび大学総責任者を歴任した後、独立。その後レストラン経営のサポート事業を展開し、飲食店の店長研修、新人研修、外国人雇用コンサルティング、本部業務効率化、店舗オペレーションの生産性向上といった幅広いサポートを提供。また、大阪でコース料理とワインのお店UNE(アン)のオーナーとして、自らもレストラン経営を手がける。日本外食新聞が選ぶ外食サポートの専門家集団チームGメンバーであり、株式会社ケーススタディ 代表取締役、アクセス・スタートアップ株式会社 取締役社長、株式会社ストーリー代表取締役の各職を兼任。さらに、一般社団法人日本フードビジネス国際化協会事務局と、一般社団法人カッコいい大人の志の理事をつとめ、飲食業界の発展に貢献。【顧問の紹介(50音順)】今井 了介 氏(Gigi株式会社 代表取締役)伊 利夫 氏(いまチカ株式会社 代表取締役)狩野 高光 氏(株式会社和音人 代表取締役)白岩 大樹 氏(株式会社アップ・トレンド・クリエイツ 代表取締役)須藤 剛 氏(株式会社スマイルリンクル 代表取締役)高橋 英樹 氏(一般社団法人日本飲食業経営審議会 代表理事)遠山 啓之 氏(株式会社LEAD LIVE COMPANY 取締役副社長)深見 浩一 氏(一般社団法人日本フードビジネス国際化協会 理事長)目野 健一 氏(TANREN株式会社 取締役)山川 博史 氏(一般社団法人これからの時代の・飲食店マネジメント協会 代表理事)山崎 聡 氏(株式会社Elevation 代表取締役)山下 翔一 氏(株式会社ペライチ 取締役)レストランテック協会について「テクノロジーの力で、飲食業界を幸せにする」をミッションに、飲食業界のデジタルトランスフォーメーションを推進するための様々な活動を行っています。ビジネスマッチングイベント「5Minute Pitch」では、企業や団体が事前に5分間のピッチを行い、協業したい企業や団体を指名してマッチングパーティーを開催。また、飲食DXをテーマにした勉強会やイベントを定期的に開催し、DXの知見や手法の掘り下げ、話題のレストランテック製品を学ぶ機会の提供。さらに、大型イベントも開催しており、2023年9月には東京ビッグサイトでの開催が予定。またConnected Hub"という取り組みも行っています。これは、人と人のつながりだけでなく、システム間のつながりを活性化するためのプロジェクトで、国内標準のAPIリファレンスの制定に取り組んでいます。これにより、飲食店がレストランテックツールを採用した際のデータ連携の問題を解決し、結果的に人の作業を減らすことを目指しています。これらの活動を通じて、レストランテック協会は飲食業界の変革をリード賛助会員含む協力団体49社(2023年6月時点)のご協力のもと、飲食業界の変革をリードしています。 団体名:一般社団法人レストランテック協会所在地:104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階公式サイト:https://rtmeetup.net創設:2019年6月(法人化 2020年10月)代表理事:山澤修平協力団体一覧:https://rtmeetup.net/members/awl