一般社団法人レストランテック協会(代表理事:山澤修平)は、2022年より賛助会員として加盟いただいている株式会社アスピット(代表取締役社長:小林 尊士)に、継続的なパートナーシップの締結を依頼し、これに合意いただきました。本パートナーシップを通じて、飲食業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けた取り組みを一層加速してまいります。当協会は「繋がりを源泉とした『テクノロジーの力』で飲食業界を幸せにする」をミッションに、飲食業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に取り組んでおります。アスピットは、「システムを通じて外食産業に貢献する」を企業理念に掲げ、外食産業向け業務支援システム「ASPIT」を提供しています。同社のソリューションは、全国8,000店舗以上で導入され、業務効率化と経営の見える化を実現しています。アスピット様の協会活動について昨年から今年度にかけて、アスピットは当協会との協力を通じて、飲食業界のデジタル化推進に大きく貢献いただきました。飲食店特化型セールス・CS研修「マシマシ塾 Season3」への参加アスピットは「マシマシ塾 Season3」に参加し、自社営業担当者のスキルアップを図りました。これにより、より質の高いサービス提供が可能となり、飲食店へのサポート体制が強化されました。業界専門誌「近代食堂」への導入事例提供月間約8万部を発行する業界専門誌「近代食堂」と当協会のコラボレーション企画「飲食店のDX はじめの一歩」において、アスピットは「ASPIT」の導入事例を取材協力いただきました。自社のお客様を含めた事例提供により、業界内でのDX推進の具体的な成功例を共有しました。詳細はこちら:仕入れ管理・売上管理・勤怠管理。 この3本柱をデジタル化して格段に 経営力を強化できる「ASPIT」 代表者からのコメント一般社団法人レストランテック協会 代表理事 山澤修平のコメント「アスピット様との協力により、多くの飲食店がデジタル化の恩恵を受けています。今後もアスピット様と共に業界全体の発展に寄与してまいります。」株式会社アスピット 代表取締役社長 小林 尊士 様のコメント「当協会との連携により、弊社の企業理念である『システムを通じて外食産業に貢献する』を実現する機会が広がりました。これからも協会と協力し、飲食業界のDX推進に尽力してまいります。」株式会社アスピットについて会社名:株式会社アスピット(ASPIT CO., LTD)代表者:代表取締役社長 小林 尊士設立日:2001年4月所在地:〒658-0033 神戸市東灘区向洋町西5丁目9番事業内容:外食産業向け業務支援システム「ASPIT」の提供。URL:https://aspit.jp/その他の会員企業はこちらをご覧くださいhttps://rtmeetup.net/supporter一般社団法人レストランテック協会について飲食業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、企業間の連携や情報共有を支援する団体です。活動を通じて、飲食店の業務効率化や顧客体験の向上を目指しています。一般社団法人レストランテック協会所在地:東京都中央区銀座1-12-4 N&E BLD.7階事務局:髙橋電話番号:03-6822-6901メールアドレス:info@rtmeetup.netウェブサイト:https://rtmeetup.net役員一覧:https://rtmeetup.net/member会員一覧:https://rtmeetup.net/supporter